本文
八頭町への移住・定住人口の増加を図るため、令和6年度より「定住促進住宅取得補助金」を新設し、住宅の新築費用や購入費用を補助します。
5年以上定住する意思をもって、町内に住宅(延べ面積が55平方メートル以上)を新築または購入し、所有権に関する登記および住宅への転居を完了した方(登記上の所有者)
ただし、次のいずれかに該当する方は、対象外となります。
次のいずれか低い額を補助金額とします。
交付対象者区分 | 補助限度額 |
---|---|
転入者※1 | 20万円 (若者世帯等※2の場合は、30万円) |
転入者※1以外の者 | 10万円 (若者世帯等※2の場合は、20万円) |
次のいずれにも該当する方
次のいずれかに該当する方。なお、年齢は交付申請日を基準日とします。
とっとり安心ファミリーシップ制度<外部リンク>に基づいて、鳥取県から届出受理証明書を交付された方
所有権に関する登記(所有権保存または所有権移転)を完了した日から6カ月以内に申請してください。
次の書類を、企画課地域戦略室(ページ下部のお問い合わせ先)へ持参または郵送にてご提出ください。とっとり電子申請サービス<外部リンク>でも受け付けています。
申請書類を審査の上、交付条件を満たす場合に補助金の交付を決定し、「交付決定通知書」をお送りします。不備のない申請書類を受理してから、交付決定までは、1週間程度かかります。
交付決定通知書と一緒に請求書をお送りします。請求書に押印の上、持参または郵送にてご提出ください。
補助金の交付は、口座振込で行います。請求書の提出を受けてから、登録口座への支払いまでには、2~3週間程度かかります。振込日の通知は行いませんので、ご自身で登録口座をご確認ください。
住宅の取得(所有権に関する登記)と住宅への転居が完了してから申請してください。
ただし、所有権保存または所有権移転登記が完了してから6カ月以内に申請いただく必要があります。6カ月以内であれば、登記から申請までの間に年度をまたいでも構いません。
国や県、町の補助制度と併用可能です。併用の有無によって補助金額は変わりません。
ただし、ほかの補助金側の要件によって、そもそも併用不可な場合や本補助金との併用により補助金額の減額が生じる場合があります。町では確認を行いませんので、申請者自身で各補助金の問い合わせ先にご確認ください。
新築や建売住宅の購入費用に限らず、中古住宅(空き家バンク登録物件を含む)の購入費用も補助対象となります。
共有者のなかから代表申請者を決定して、次の代表申請者専任届(様式第2号)を添えて申請してください。補助金は代表申請者の登録口座へ入金されます。
申請者およびその他の世帯員全員が、正当な理由なく補助金の交付日から起算して5年以内に転居したときには、補助金を返還していただきます。
次のいずれかに該当する場合も、同様に補助金の返還を命じることがあります。
世帯員全員が退去し、空き家になるときは、八頭町空き家バンクへのご登録にご協力ください。
全国の法務局でどなたでも取得いただけます。最寄りの法務局は、鳥取地方法務局<外部リンク>(鳥取市東町2丁目302番地)です。
登記事項証明書の代わりに「インターネット登記情報提供サービス」から取得する場合は、照会番号付きで発行の翌日から100日以内のものに限ります。