ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

空き家バンクとは

11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任
ページID:0001274 更新日:2024年5月20日更新 印刷ページ表示

八頭町内の空き家の有効活用を通して、空き家の発生や増加を抑制するとともに、定住を促進し、地域の活性化を図ることを目的としています。

「空き家バンク」は、地方自治体が、空き家の賃貸・売却を希望する所有者から提供された空き家情報を集約し、空き家をこれから利用・活用したいという方に紹介する制度です。八頭町では、企画課地域戦略室と、地域の空き家問題解決等に取り組む一般社団法人Yearning for Yazu Project<外部リンク>(ヤーニング・フォー・ヤズ・プロジェクト、略称YYP)が協働で運用しています。

これまで100件以上の空き家が登録され、そのほとんどが実際の活用に結びついています。

空き家バンクのしくみイメージ画像
[PDFファイル/322KB]

(画像クリックでPDFファイルが開きます。)

町は、空き家情報の紹介や必要に応じての連絡調整までを行います。所有者と利用希望者の当事者間で行う空き家の売買・賃貸に関する交渉・契約についての仲介行為には関与できません。トラブル防止のためにも通常の不動産取引と同様に、宅建業者を仲介することをお勧めしています。

八頭町空き家バンク実施要綱<外部リンク>

令和6年度より、活用しやすい空き家バンクに拡充!

所有者や利用希望者のさまざまなニーズに応えるため、空き家バンク制度の見直しを行いました。拡充内容は、次のとおりです。

  • 空き店舗」など住宅以外の建物もバンク登録の対象としました。
  • 空き家を解体した後の「空き地」もバンク登録の対象としました。
  • 登録物件を住宅以外の用途(飲食店、宿泊施設、寮やサテライトオフィスなど)への活用が可能となりました。
  • 個人だけではなく、法人による利用も可能となりました。

空き家バンクに登録できる物件

空き家

現に居住や使用していない物件、または近いうちに居住や使用しなくなる予定の物件

空き地

空き家を除却したあとの土地(※農地や山林のみは、登録対象外です。「農地付き空き家」として登録することは可能です。)

利用方法

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)