
令和6年4月1日よりごみの出し方(分別区分)が一部変更になります。
適正に分別して、ごみステーションに出していただきますようご理解とご協力をお願いします。
- 変更点(1)「スプレー缶」「カセットボンベ」「ライター」「小型充電式電池使用製品」は「有害ごみ」に出してください
- 変更点(2)「白色トレイ」は「プラスチックごみ」に出してください
- 変更点(3) その他
「スプレー缶」「カセットボンベ」「ライター」「小型充電式電池使用製品」は「有害ごみ」に出してください。
- 現在、「小型破砕ごみ」に分別区分されている「スプレー缶」「カセットボンベ」「ライター」「小型充電式電池使用製品」は、令和6年4月1日から「有害ごみ(新設)」に出してください。
- スプレー缶、カセットボンベ、ライターは、使い切るかガス抜きをして、必ず中身を空にして出してください。
- スプレー缶、カセットボンベの穴開けは不要です。(※必ず中身を空にして出してください。)
- スプレー缶、カセットボンベ、ライターの中身のあるものは回収できません。
- 収集頻度は月1回です。
- 袋に入れず、直接、収集カゴに入れてください。
- オイル式ライターは、中身を空にして「小型破砕ごみ」に出してください。
- スプレー缶、カセットボンベに穴を開けてしまった場合でも「有害ごみ」に出してください。
- 小型充電式電池使用製品の対象となるものは、電池の取り外しが困難なものです。(例 スマートフォン、モバイルバッテリーなど)
中身を使い切れない場合は・・・?
次の場所に直接、お持ちください。
「白色トレイ」は「プラスチックごみ」に出してください。
- 令和6年3月31日をもって「白色トレイ」の分別収集は廃止します。
- 軽く水洗いして指定ごみ袋に入れて出しください。
- 色付きトレイは、従来どおり「プラスチックごみ」です。
ペットボトルはつぶして出すことが可能です。
チラシのダウンロード
出し方(分別区分)変更チラシ [PDFファイル/293KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)