ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ごみ・リサイクルサイト > 家庭ごみの出し方Q&A

本文

家庭ごみの出し方Q&A

12 つくる責任 つかう責任
ページID:0001039 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示

Q1.「小型破砕ごみ」の対象となるものは?

​A.排出するごみの「たて、よこ、高さ(円状のものは直径)のうち、一番長い辺の長さが50センチメートル未満(対角線の長さではありません)で、缶・ビン、プラスチックごみ、乾電池類等を除いた不燃物です。

※長さ50センチメートル以上のものは大型資源ごみに出してください。1.8メートル以上のものは収集できません。

Q2.ごみステーションに出せない大型や大量のごみはどうしたらいいですか?

A.次のいずれかの方法で処理をお願いします。

  1. ごみ処理施設に直接、搬入してください。(有料)
    可燃ごみ:リンピアいなば
    不燃ごみ:鳥取県東部環境クリーンセンター
  2. 八頭町一般収集運搬許可業者に処理を依頼してください。(有料)

Q3.大型可燃ごみ(タンス、学習机等)の処理はどうしたらいいですか?

A.次のいずれかの方法で処理をお願いします。

  1. 可燃部分と不燃部分(金具等)を分別して、可燃部分は、可燃ごみとして町指定ごみ袋に入れてごみステーションに出してください。不燃部分は、小型破砕ごみ(50センチメートル未満)または大型資源ごみに出してください。
  2. 可燃物処理施設(リンピアいなば)に直接、搬入してください。(有料)
    ※不燃部分は取り外してください。
  3. 八頭町一般収集運搬許可業者に処理を依頼してください。(有料)

Q4.布団、畳、カーペットの処理はどうしたらいいですか?

A.​次のいずれかの方法で処理をお願いします。

  1. 可燃ごみとして、町指定ごみ袋に入れて、ごみステーションに出してください。
  2. 可燃物処理施設(リンピアいなば)に直接、搬入してください。(有料)
  3. 八頭町一般収集運搬許可業者に処理を依頼してください。(有料)

※電気カーペットの場合は、町指定ごみ袋に入れて出す場合、電気部分(コード等)は、取り外して、小型破砕ごみに出してください。

Q5.石油ストーブ(石油ファンヒーター)を「大型資源ごみ」に出しましたが、収集されなかったのはどうしてですか?

A.タンクと本体部分に灯油が残っている場合は、収集しません。必ずタンクと本体部分の灯油を抜き、空にした状態で出してください。また、電池や給油キャップも外してください。本体の灯油が抜き取りにくい場合は、布や紙に染み込ませて抜いてください。

Q6.汚れのついたプラチック製のものは、どのようにして出せばいいですか?

A.水で洗い流して、プラスチックごみで出してください。水で洗い流しても汚れがひどい場合は、可燃ごみに出してください。

Q7.発泡スチロールはどうしたらいいですか?

A.プラスチックごみとして、町指定ごみ袋に入れて出してください。(大きい物は割ってください)

※ひどく汚れているものは、可燃ごみに出してください。

Q8.衣類や鞄の金属類(ボタンやファスナー等)は外さないといけませんか?

A.できる限りで結構です。

Q9.電子機器から小型充電式電池の取り外しができない場合は?

A.無理な分解は危険です。本体ごと「有害ごみ」に出してください。

※電池(ボタン電池等)の取り外しが困難な電池製品(体温計等)も本体ごと「有害ごみ」に出してください。

Q10.スプレー缶やカセットボンベに穴を開けても問題はありませんか?

​​A.中身の空が気になるなどの理由で穴を開けても問題はありません。ただし、穴を開けられるときは、必ず火の気のない風通しのよい屋外で安全に行ってください。

※穴を開けたものも「有害ごみ」です。

Q11.スプレー缶やカセットボンベが空になったどうかの判断は?

​A.​缶を手で振ってみて、「シャカシャカ」や「チャプチャプ」など音がしなければよいです。

Q12.中身の残っているスプレー缶やカセットボンベ等の処分に困ったときは?

A.次の場所に直接、お持ちください。

  1. 鳥取県東部環境クリーンセンター(鳥取市伏野2220)電話:0857-59-1802(※搬入は有料)
  2. 八頭町役場各庁舎回収ボックス(※ライターのみ)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?