本文
建物は使わないまま放置すると、急速に劣化が進みます。建物の劣化や衛生面の悪化等は近隣とのトラブルに発展してしまう場合もありますので、定期的に清掃を行ったり、通風や換気といったメンテナンスや傷み具合の確認などを行い、できるだけ建物を良い状態で「維持」していくことを心がけましょう。
窓、間仕切りや引き戸、押入やクローゼットを開放(湿気による老朽化を緩和
郵便物、配達物の確認
作業項目 | 作業内容 |
---|---|
通風・換気(60分程度) | すべての窓・収納扉(押入れ・クローゼット)の開放、換気扇の運転 |
通水(3分程度) | 各蛇口の通水、各排水口に水を流す。 |
清掃 | 室内の簡単な清掃 |
作業項目 | 作業内容 |
---|---|
郵便物整理 | ポスト・玄関への郵便物・配布物の整理 |
敷地内清掃 | 敷地内の落ち葉やごみの清掃 |
草取り、庭木の剪定 | 草取り、越境している枝やツルの剪定、庭木の剪定、消毒 |
作業項目 | 作業内容 |
---|---|
雨漏りの有無 | すべての部屋に雨漏りがないかチェック |
建物の傷み | 建物に傷んでいるところがないかチェック |
設備の傷み | 水漏れがないかチェック |
出典:空き家ガイドブックとっとり<外部リンク>(令和5年3月末時点、制作:鳥取県)