ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・安全 > 「災害時協力井戸」に登録していただける方を募集しています
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 上下水道 > 「災害時協力井戸」に登録していただける方を募集しています

本文

「災害時協力井戸」に登録していただける方を募集しています

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0010354 更新日:2024年11月27日更新 印刷ページ表示

八頭町では、鳥取県と連携し、地震などの災害で水道の給水が停止したときに、被災者の方々の生活用水(飲料水以外の洗濯、トイレ等に使用する水)として無償で井戸水を提供していただける協力者を募集します。

※登録にあたって井戸水を無料で検査します。(条件により、検査実施できない場合もあります)

「災害時協力井戸」とは

災害時に井戸水を無償で提供していただける井戸をあらかじめ登録していただき、災害時には協力できる範囲で井戸を開放していただき、周辺住民の皆さまの生活用水として活用する井戸のことを言います。

登録申請者

井戸の所有者
※所有者の同意がある場合、使用者の申請も可能です。

登録できる井戸の条件

  • 災害時に無償で井戸水を提供できること。(井戸水の使用料、電気料金等のお支払いは出来ません。)
  • ​現在井戸として使用していること。
  • ​井戸水の色、臭い、にごり等が、生活用水としての使用に不適切でないこと。
  • ​井戸水をくみ上げることのできるポンプまたはつるべ等があること。
  • ​井戸水を利用するうえで安全な形態(転落する危険性等がない状態)であること。
  • ​災害時に、井戸の所在地、所有者名など必要事項の情報提供に同意できること。

登録までの流れ

  1. 相談、登録申請
    • 登録申請書に必要事項を記入のうえ、八頭町総務課防災室にご提出ください。
  2. 現地調査、水質検査
    • 役場の担当者が井戸の状況の確認に伺います。
    • 井戸水の水質検査を無料で実施します。
      ※過去1年以内に検査を実施した場合、法令等により検査が義務づけられている場合等には検査を実施しないものとします。
  3. 登録
    • 県庁水環境保全課より、登録証、井戸標識および水質検査結果書が送付されます。
    • お住まいの集落に、井戸所在地、所有者名などが公開されます。
      ※同意された場合のみとします。
    • ホームページで、井戸所在地が広域地図により公開されます。
      ※同意された場合のみとします。

申請書等

災害時協力井戸位置図(井戸マップ)

協力者の同意を得られた井戸について、位置を常時公開しています。

鳥取県災害時協力井戸(鳥取県公式サイト)<外部リンク>

災害時協力井戸募集​​

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?