ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > まちづくり・計画 > 令和7年国勢調査にご協力をお願いします

本文

令和7年国勢調査にご協力をお願いします

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0013714 更新日:2025年8月13日更新 印刷ページ表示

総務省統計局では、令和7年10月1日を基準日として令和7年国勢調査を行います。9月から10月にかけて、調査区内のすべての世帯に調査員が調査書類を配布いたしますので、調査へのご理解とご協力をお願いします。

国勢調査PR用バナー
国勢調査キャンペーンサイトはこちら
<外部リンク>

国勢調査とは

  • 国勢調査は、統計法に定める基幹統計調査として、同法第5条第2項の規定に基づき実施され、日本に住んでいるすべての人および世帯(外国人の方も含む)が調査の対象となります。
  • 大正9年(1920年)の第1回調査以来、国の最も基本的で重要な統計調査として5年ごとに実施されており、今回の調査で22回目となります。
  • 調査の結果は、地方交付税の算定など、国および地方公共団体の各種行政施策はもとより、企業、団体その他各方面で活用されます。

調査の流れ

9月下旬頃、総務大臣から任命された調査員が調査の対象となったお宅を訪問し、調査書類を配布します。

10月8日(水曜日)までに回答をお願いします。

回答方法

かんたん便利なインターネット回答をぜひご利用ください!

国勢調査は、紙の調査票を提出する回答方法のほか、インターネットでの回答が可能です。
スマートフォンやタブレットで二次元コードを読み取ることで、24時間いつでも回答できます。

インターネットでの回答

調査票等が入った封筒が届きましたら、「インターネット回答利用ガイド」に記載されている二次元コードをスマートフォンやタブレットで読み取ることで、簡単にログインできます。

※インターネットで回答した場合は、紙の調査票の提出は不要です。

紙の調査票での回答

調査票を記入の上、同封されている提出用封筒で郵送してください。調査員への直接提出も可能ですので、担当の調査員へお申し出ください。

かたり調査にご注意ください

国勢調査で金銭を要求したり、還付金の案内をしたり、暗証番号やマイナンバーを聞くことは絶対にありません。

調査員を装って個人情報を聞き出そうとする不審な人物や電話にご注意ください。調査員は必ず国勢調査員証(顔写真付き)を身に着けています。

お問い合わせ先(国勢調査コンタクトセンター)

調査が円滑に進むように国勢調査コンタクトセンターが設置されています。

国勢調査全般に関するお問い合わせは総務省統計局が設置するコンタクトセンターへご連絡ください。土曜日、日曜日、祝日もご利用いただけます。

  • 電話番号:0570-02-5901(ナビダイヤル)
  • 電話番号:03-6628-2258(IP電話等)
  • 受付時間:午前9時~午後9時

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?