本文
国民健康保険
国民健康保険(国保)は、病気やけがに備えて加入者のみなさんがお金を出し合い、医療機関にかかるときの医療費の補助などにあてる助け合いの制度です。
窓口のご案内
国民健康保険に加入しなければならない方
職場の健康保険や各種共済組合に加入している方とその家族および生活保護を受けている方以外は、国民健康保険に加入しなければなりません。
届け出
国民健康保険は、職場の健康保険などとは違い、加入するときもやめるときも、資格が変更してから14日以内に届け出をしなければなりません。次のような場合には、14日以内に届け出をしてください。
こんなとき | 申請に必要なもの | |
---|---|---|
国保に加入するとき | 他の市町村から転入したとき | |
子どもが生まれたとき | ||
他の健康保険等を脱退したとき | 健康保険の資格喪失証明書 | |
生活保護を受けなくなったとき | 保護廃止決定通知書 | |
国保をやめるとき | 他の市町村へ転出するとき | 国民健康保険証 |
死亡したとき | 国民健康保険証 | |
他の健康保険などに加入したとき | 国民健康保険・他の健康保険の保険証 | |
生活保護を受け始めたとき |
|
|
その他のとき | 住所・世帯主・氏名等が変わったとき | 国民健康保険証 |
国民健康保険証を紛失または汚して使えなくなったとき | 身分証明書(運転免許証等) | |
交通事故に遭って国民健康保険証を使用するとき(注) |
〈届出書類〉 |
|
修学のため、子どもが他の市町村に住むとき |
|
- すべての人が何らかの健康保険に加入しなければなりません。
- 療養費(コルセット)・高額医療費・出産育児一時金・葬祭費の給付もあります。
- 交通事故等の第三者求償による傷病に健康保険を使用した場合には、被害の届出を行う必要があります。これは、法令により定められています、示談の前に必ずご相談ください。
国民健康保険資格取得・喪失届のオンライン新申請
とっとり電子申請サービスを利用することで、国民健康保険被保険者資格取得・喪失届をオンラインで提出できます。
国民健康保険資格取得のオンライン申請<外部リンク>
- 電子証明書が有効なマイナンバーカードが必要です。
- 世帯主様に申請していただく必要があります。
- 国民健康保険被保険者資格取得または喪失の事由がわかる書類の電子データを添付していただく必要があります。
- 申請内容によっては役場窓口でのお手続きが必要な場合があります。
- 申請を受理してから10日以内に被保険者証を郵送します。
国民健康保険資格喪失のオンライン申請<外部リンク>
- 電子証明書が有効なマイナンバーカードが必要です。
- 世帯主様に申請していただく必要があります。
- 国民健康保険被保険者資格取得または喪失の事由がわかる書類の電子データを添付していただく必要があります。
- 申請内容によっては役場窓口でのお手続きが必要な場合があります。
- 申請後、現在お使いの被保険者証等は郵送等で八頭町役場までご返却ください。
※八頭町国民健康保険被保険者証は資格喪失日以降、使用できません。
※上記のケースで、八頭町国民健康保険被保険者証を使用して医療機関を受診されますと、後日八頭町から医療費等の返還請求書をお送りする場合がございます。
その他詳細につきましては町民課までお問い合わせください。
国民健康保険で受けられる給付等
医療の給付
病院などの窓口で保険証などを提示すれば、医療費の一部を支払うだけで、残りは保険者(町)が負担します。
入院時食事療養費の支給
入院時の食事代の一部を支払うだけで、残りは保険者(町)が負担します。
高額医療費の支給
同じ月内の医療費の自己負担額が高額になったとき、申請して認められると、限度額を超えた分が高額医療費として後日支給されます。
※該当の方には、国民健康保険高額療養費支給申請書[PDFファイル/82KB]を送付します。
限度額適用認定証(または限度額適用・標準負担額減額認定証)について
「限度額適用認定証(または限度額適用・標準負担額減額認定証)」を医療機関で提示すると窓口で支払う医療費が限度額までとなります。交付を希望される方は、保険証をご持参のうえ、窓口で申請をしてください。
※限度額は所得区分より異なります。
※区分によっては交付が必要ない場合もあります。
※マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。限度額適用認定証の事前申請は不要となりますので、ぜひご利用ください。
高額療養費の委任払い制度
医療機関へ医療費の一定金額(限度額)を支払っていただければ、国保が本人に代わって医療機関へ高額療養費をお支払いいたします。
なお、制度の利用には国保税が滞納となっていないことが条件となります。
療養費の支給
不慮の事故などやむをえない事情で保険証を持たず診療を受けるなどして、いったん全額自己負担したとき、申請すれば、審査で決定した額から自己負担分を除いた額が後日支給されます。
出産育児一時金の支給
被保険者が出産したときに支給されます。
葬祭費の支給
被保険者が亡くなったとき、葬祭を行った人に支給されます。
傷病手当金の支給
新型コロナウイルス感染症に感染した場合または発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、その療養のため労務に服することができなかった期間、傷病手当金が支給されます。
(支給は一定の要件を満たした場合に限ります。)
対象者
八頭町国民健康保険の被保険者で、新型コロナウイルス感染症に感染または発熱等の症状があり感染が疑われた場合、その療養のため労務に服することができない人
※給与等の支払いを受けている人に限ります。
支給額
直近の継続した3か月間の給与等の収入の額の合計額を就労日数で除した金額×2/3×支給対象日数
※給与等の全部または一部を受けることができる場合は傷病手当金の額が調整されたり、支給できない場合があります。
支給期間
労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間のうち労務に就くことを予定していた日
支給適用期間
令和2年1月1日から令和5年5月7日まで
申請方法
申請には次の申請書等が必要です。
- 対象者の保険証
- 世帯主の印
- 世帯主の口座のわかるもの
- 届出人の本人確認のできるもの
- 国民健康保険傷病手当金支給申請書(その1)(世帯主記入用)[PDFファイル/43KB]
- 国民健康保険傷病手当金支給申請書(その2)(被保険者記入用)[PDFファイル/40KB]
- 国民健康保険傷病手当金支給申請書(その3)(事業主記入用)[PDFファイル/52KB]
- 国民健康保険傷病手当金支給申請書(その4)(医療機関記入用)[PDFファイル/35KB]
移送費の支給
医者の指示により、やむを得ず重病人の入院や転送などの移送に費用がかかったとき、保険者(町)が必要と認めた場合、支給されます。
マイナンバーカードの健康保険証利用について
令和3年10月20日から事前登録を行っていただくと、対応する医療機関や薬局の受付でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで、健康保険証として利用できるようになりました。
マイナ保険証の利用により、過去に処方されたお薬や特定検診などの情報が医師・薬剤師に共有され、データに基づく最適な医療を受けられる、事前の手続きなく高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除になるといったメリットがあります。
現在対応している医療機関
マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>をご確認ください。
マイナンバーカードに紐づけた健康保険情報の確認方法について
スマートフォンやICカードリーダライタ付きのパソコンでマイナポータルサイトからマイナンバーカードを使用してログインすることで、確認することができます。
マイナポータルサイトトップページ内の注目の情報直下にある「最新の健康保険情報の確認」アイコンをタップし、ログインしていただくと表示される「あなたの健康保険情報」画面にて、ご確認いただけます。詳細は次のリンク先をご確認ください。
マイナポータルのログイン方法<外部リンク> (デジタル庁ホームページ)
マイナポータルで健康保険証情報の確認方法<外部リンク> (マイナポータル操作マニュアル)
マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関するお問い合わせ
よくある質問:健康保険証との一体化に関する質問について(デジタル庁ホームページ)<外部リンク>をご覧ください。