本文
地方税共通納税システムによる納付方法の拡大について
令和5年4月から、地方税共同機構が運営するeLTAX(エルタックス)における地方税共通納税システムの対象税目および納付方法が拡大されました。
令和5年度課税分から、新たに納付書表面に印字されたeL-QR(地方税統一QRコード)やel番号を利用して、パソコンやスマートフォンからインターネットバンキングやクレジットカード、スマートフォンアプリ等によるキャッシュレス納付が簡単にできるようになりました。
また、eL-QR対応金融機関であれば、全国どこの金融機関でも納付が可能となります。
※eL-QR対応金融機関について…共通納税対応金融機関 一覧<外部リンク>
対象税目
- 町県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
地方税お支払いサイトで納付(キャッシュレス納付)
地方税共同機構の地方税お支払サイト<外部リンク>にアクセスし、パソコンやスマートフォンで納付書のeL-QRを読み取ることで、利用できます。
利用できる納付方法
- クレジットカード納付(VISA、Master、JCB、American Express、Diners Clubが利用可能)
※利用者にシステム利用料がかかります。(1万円まで37円(税別)、以降1万円ごとに75円(税別)) - インターネットバンキング
- ダイレクト方式
※事前に登録した金融機関口座を指定して、直接税金を納付する方法です。
※eLTAX利用者IDと口座の事前登録が必要です。
スマートフォンアプリで納付(キャッシュレス納付)
eL-QRに対応した各種スマートフォンアプリを直接起動し、納付書のeL-QRを読み取ることで、利用できます。
スマートフォン決済アプリ一覧<外部リンク>
※スマートフォン提供事業者の利用規約により、手数料等がかかる場合があります。
注意事項
- 複数の納付方法による二重納付にご注意ください。
- キャッシュレス納付の場合は、領収証書および軽自動車の車検用納税証明書は発行されませんので、必要な場合は金融機関やコンビニエンスストア等で納付してください。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。