本文
令和5年度 人権問題講座を開催しました(終了)
一人ひとりの人権が尊重されるまちをめざして人権問題講座を開催しました。
この講座は、お互いを大切にし、社会にひそむあらゆる差別や偏見に気づくことにより、差別解消に向けての知識を身につけ、実践できる人材を養成することを目的にしています。
皆さまのご参加ありがとうございました。
第1回は終了しました
日時 | 令和5年7月7日(金曜日)午後7時~午後8時30分 |
---|---|
演題 | 母から娘へ そして孫へ -部落差別から人権を考える- |
講師 | 坂田 かおり さん (部落解放同盟鳥取県連合会 女性部副部長、人権テイク・ルート代表) |
第2回は終了しました
日時 | 令和5年7月28日(金曜日)午後7時~午後8時30分 |
---|---|
演題 | カラーユニバーサルデザイン(UD)-色づかいの配慮から誰もが暮らしやすい社会へ- |
講師 | 石田 重幸 さん (江山人権福祉センター所長、鳥取県人権・同和対策課 嘱託講師) |
第3回は終了しました
日時 | 令和5年8月25日(金曜日)午後7時~午後8時30分 |
---|---|
演題 | 性の多様性と人権 |
講師 | 尾崎 真理子 さん (公益社団法人 鳥取県人権文化センター 上席専任研究員) |
第4回は終了しました
日時 | 令和5年9月8日(金曜日)午後7時~午後8時30分 |
---|---|
演題 | 部落差別の事象・事件の実際 -差別の現実に深く学ぶ- |
講師 | 西村 敦郎 さん (琴浦町 赤碕文化センター 館長) |
第5回は終了しました
日時 | 令和5年9月29日(金曜日)午後7時~午後8時30分 |
---|---|
演題 | ひきこもりへの理解 -家族や地域ができること- |
講師 | 山本 満 さん (とっとりひきこもり生活支援センター 主任相談員) |
第6回は終了しました
日時 | 令和5年10月12日(木曜日)午後7時~午後8時30分 |
---|---|
演題 | 動物愛護を通して考える人の温もりと命の大切さ -可愛がるよりも守ってね- |
講師 | 岡 麻里 さん (アニマルリンク鳥取事務局 事務局長) |
第7回は終了しました
日時 | 令和5年11月1日(水曜日)午後7時~午後8時30分 |
---|---|
演題 | 隣保館が取り組む食を通した居場所づくり・支援 |
講師 | 川口 寿弘 さん (鳥取市総務部人権政策局次長兼中央人権福祉センター所長、鳥取県隣保館連絡協議会会長) |
第8回は終了しました
日時 | 令和5年11月17日(金曜日)午後7時~午後8時30分 |
---|---|
演題 | いっしょに再考しませんか 部落問題 -「法的空白と混乱の時代」から「新しい時代」へ- |
講師 | 椋田 昇一 さん (元鳥取市人権情報センター副所長) |
第9回は終了しました
日時 | 令和5年12月1日(金曜日)午後7時~午後8時30分 |
---|---|
演題 | 世界の紛争と平和への願い |
講師 | 中尾 和則 さん (鳥取地球人クラブ代表) |