本文
アンさんと韓国料理を作ろう!を開催しました(終了)
韓国横城郡 行政派遣研修生 安 貞銀(アン ジョンウン)さんと、韓国料理『ビビン麺』を作りました。
また、日本と韓国の文化の違いや日頃感じている疑問など教えてもらいました。
〈参加者からアンさんへの質問の紹介〉
【韓国語について】
Q.韓国語を勉強しています。上達するコツを教えてください。
A.日本では韓国語の発音をカタカナで表記していますが、カタカナで書くと発音が変わってしまいます。
それは、韓国語には、日本語にはない、終音(パッチム)となる子音の発音があるからです。
なので、読み方をあまりカタカナに頼らずに、聞こえた発音のままに勉強するといいと思います。
勉強方法は、自分の好きな分野で学ぶのが一番いいでしょう。
好きな歌手がいたら『歌の歌詞』で、好きな俳優がいたら『映画やドラマ』で学んでみてください。
【文化の違いについて】
Q.韓国にも受験前のゲン担ぎってありますか?
A.あります。韓国で有名なゲン担ぎは『望む結果にぴったりくっつくように』という意味で、飴や大福を食べることです。
逆に、『望む結果から滑り落ちてしまう』という意味で、わかめは食べません。
ですが、私は、飴が苦手なので受験前に食べませんでしたし、わかめスープが好きなので受験前も関係なく食べました。
幸いにも、試験に落ちることはありませんでした。
〈事業の様子〉
日時
3月8日(土曜日)午前10時30分~2時間程度
会場
八頭町中央人権啓発センター
講師
韓国横城郡 行政派遣研修生 安 貞銀さん
内容
日本と韓国の文化の違いを知ろう!
韓国の行事、習慣など、日本との違いを学びましょう!
韓国料理『ビビン麺』を作ろう!
ビビンとは、「混ぜる」という意味で、調味料や具材と混ぜて作る麺料理です。
韓国調味料『コチュジャン』の量で辛さを調節しますが、辛さが苦手な方はケチャップで代用しますので、お気軽にご参加ください。
アンさんに聞いてみよう!
例えば、韓国ドラマを見ていて「このシーンって本当なの?」と思ったことはありませんか?
今まで疑問に思っていたことを、この機会にぜひ聞いてみましょう。
参加費
100円(当日集金)
持ち物
エプロン、三角巾
定員
20名(申し込み多数の場合は抽選)
申し込み期限
2月21日(金曜日)午後5時
電話:84-3496
※申し込み時に、アンさんに聞いてみたいことも併せて教えてください。