本文
水道管の凍結にご注意ください
水道管にも冬支度を!
冬場は気温が下がり、水道管が凍結したり、破損する等の事故が発生しやすくなります。特に気温がマイナス4度以下になると、水道管が凍結する可能性が高まりますので、ご注意ください。
特に注意が必要なのは
- 屋外のむき出しになっている水道管
- 風当たりの強いところにある水道管や蛇口
- 普段あまりお使いにならない蛇口(2階や倉庫など)
- 家の北側などで、あまり日の当たらない場所にある蛇口
凍結を防ぐには
むき出しになっている水道管や蛇口に、水道用保温材(ホームセンターなどで販売されています)や布切れなどを巻き付けて保温してください。また、ぬれないように上からビニールなどをかぶせるのも効果的です。
凍結してしまい、水が出ないときの応急処置は
- 蛇口や水道管に熱湯をかけないでください。水道管が破裂することがあります。
- 気温の上昇により自然に解凍するのをお待ちいただくか、凍ってしまった部分に、タオルや布をかぶせて、その上からぬるま湯をかけてゆっくり溶かしてください。
蛇口や水道の破損を発見したら
破損や破裂を発見したときは、八頭町給水設備指定工事店に修理を依頼してください。漏水があれば、止水栓(水道メーター横に設置)を右に回して水を止めるなどの応急処置をしてから連絡してください。
宅内漏水の確認方法
破損や破裂が発見できない場合も、床下や壁の内側の配管などから漏水していることがあります。漏水は水道メーターで確認できます。方法は、家中のすべての蛇口を閉めた後、水道メーターのパイロット(銀色のコマ)が回ってないことを確認します。少しでも回っていたら漏水していますので、指定工事店に連絡してください。