ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 介護保険 > 介護保険で利用できるサービス

本文

介護保険で利用できるサービス

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0001309 更新日:2023年1月24日更新 印刷ページ表示

保険証に、要介護状態区分などが記されています。
介護状態によって利用できるサービスが異なります。

要介護状態区分と状態の目安

区分 状態の目安

要支援1

日常生活はほぼ自分で行うことができるが、要介護状態になることを予防するために、何らかの支援が必要

要支援2

要支援1の状態より日常生活を行う能力がわずかに低下し支援が必要支援をうければ、機能の維持や改善が見込める状態

要介護1

移動などの動作がやや不安定である
排泄、入浴、衣類の着脱等に一部介助が必要

要介護2

移動などの動作が独りでは困難である
排泄、入浴、衣類の着脱等に一部介助または全介助が必要

要介護3

移動などの動作が独りではできない
排泄、入浴、衣類の着脱等に全介助が必要

要介護4

日常生活の能力の全般において低下が見られ、介助なしでは生活が困難
排泄、入浴、衣類の着脱等に全面的な介助が必要

要介護5

日常生活全般にわたって全面的な介助が必要
介助なしでは生活ができず、意思の伝達が困難な場合がある

※認定結果に不服があるときは、60日以内に都道府県の「介護保険審査会」に申し立てをすることができます。

 

要支援1・2の方

地域包括支援センターの保健師等にケアプランを作成してもらい、介護予防サービスを利用します。

介護予防サービス

サービス名 内容
介護予防訪問介護(ホームヘルプ) ホームヘルパーが自宅を訪問して、介護予防を目的とした介護や日常生活の支援など、ご本人ができない部分をヘルパーが協力しながら行います。
介護予防訪問入浴 自宅での入浴が困難な場合、入浴機器を積んだ入浴車が自宅を訪問して、介護予防を目的とした入浴の介助などを行います。
介護予防訪問看護 病気等により外出が難しい方などの住まいを看護師等が訪問して、介護予防を目的とした療養上の補助・助言、相談などを行います。
介護予防訪問リハビリテーション 自宅でリハビリしたい方などの住まいを理学療法士等の専門家が訪問し、介護予防を目的とした機能回復訓練を行います。
介護予防通所介護(デイサービス)​ デイサービス事業所に通い、人との交流や、入浴・食事などのサービスや生活機能向上に向けた支援などを受けます。
介護予防通所リハビリテーション(デイケア) 老人保健施設や医療機関に通い、理学療法士等の専門家から、介護予防を目的としたリハビリなどの機能訓練や日常生活の世話などを受けます。
介護予防短期入所生活介護・短期入所療養介護(ショートステイ) 介護老人福祉施設・保健施設に短期入所して家族等の介護負担軽減、介護予防を目的とした機能訓練や医学的なリハビリ、生活全般の介護を受けます。
介護予防居宅療養管理指導 医師・歯科医師・薬剤師・歯科衛生士などが家庭を訪問し、口腔ケアや食事指導など療養上の管理・指導をします。
介護予防特定施設入居者生活介護 有料老人ホームやケアハウス等において、入浴・排泄などの日常生活上の支援や機能訓練、療養上の管理を行います。
介護予防福祉用具貸与 生活に必要な介護予防に資する福祉用具のレンタルができます。要介護度によって利用制限があるので、介護支援専門員等に相談してください。
特定介護予防福祉用具販売 排泄や入浴関連などの貸与に適さない福祉用具を1割負担で購入できます。
介護予防住宅改修の支給 手すりや段差解消など自宅で暮らしていくために必要な改修の費用が20万円まで受けられます。原則、同一住宅で1回限り。事前に申請が必要です。
介護予防認知症対応型通所介護(地域密着型) 認知症の方を対象に丁寧で専門的なケアや見守りを提供する、少人数でのデイサービスです。
介護予防小規模多機能型居宅介護(地域密着型) 小規模な住宅型の家庭的な施設で、状況に応じて通所や訪問介護、泊り等を組み合わせて利用できます。
介護予防認知症対応型共同生活介護(地域密着型) グループホームと呼ばれる認知症の高齢者がスタッフの介護を受けながら共同で生活する施設で、食事や入浴などの介護や機能訓練が受けられます。介護予防では要支援2の方が対象になります。

 

要介護1~5の方

居宅介護支援事業所の介護支援専門員にケアプランを作成してもらい、在宅サービス・施設サービスを利用します。

居宅サービス

サービス名 内容
訪問介護(ホームヘルプ) ホームヘルパーが自宅を訪問して、食事・入浴・排泄などの身体介助や、炊事・洗濯・掃除等の生活援助を行います。
訪問入浴介護 自宅での入浴が困難な場合、入浴機器を積んだ入浴車が自宅を訪問して、看護師等が入浴の介助などを行います。
訪問看護 病気等により外出が難しい方などの住まいを看護師等が訪問して、医師の指示の下、床ずれの処置や療養上の補助・助言、相談などを行います。
訪問リハビリテーション 自宅でリハビリしたい方などの住まいを理学療法士等の専門家が訪問し、機能回復訓練を行います。
通所介護(デイサービス) デイサービス事業所に通い、人との交流や、入浴・食事などのサービスや生活機能向上に向けた介護などを受けます。
通所リハビリテーション(デイケア) 老人保健施設や医療機関に通い、介護士や理学療法士等の専門家からリハビリなどの機能訓練や日常生活の世話などを受けます。
短期入所生活介護・短期入所療養介護(ショートステイ) 介護老人福祉施設・保健施設に短期入所して家族等介助者の介護負担軽減、機能訓練や医学的なリハビリ、生活全般の介護を受けます。
居宅療養管理指導 医師・歯科医師・薬剤師・歯科衛生士などが家庭を訪問し、口腔ケアや食事指導など療養上の管理・指導をします。
特定施設入居者生活介護 有料老人ホーム等において、入浴・排泄などの日常生活上の介護や機能訓練、療養上の管理を受けます。
福祉用具貸与 生活に必要な介護予防に資する福祉用具のレンタルができます。要介護度によって利用制限があるので、介護支援専門員等に相談してください。
特定福祉用具販売 排泄や入浴関連などの貸与に適さない福祉用具を1割負担で購入できます。
住宅改修の支給 手すりや段差解消など自宅で暮らしていくために必要な改修の費用が20万円まで受けられます。原則、同一住宅で1回限り。事前に申請が必要です。
認知症対応型通所介護(地域密着型) 認知症の方を対象に丁寧で専門的なケアや見守りを提供する、少人数でのデイサービスです。
小規模多機能型居宅介護(地域密着型) 小規模な住宅型の施設で、状況に応じて通所や訪問介護、泊り等を組み合わせて利用できるサービスです。
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)(地域密着型) 認知症の高齢者が少人数で共同生活をしながら、家庭的な雰囲気の中で介護や機能訓練を受けます。
夜間対応型訪問介護 早朝や夜間に、訪問介護員に定期的に巡回してもらい、オムツ交換、入浴、排泄、食事等の介助を受けることができます。また、緊急時に訪問するサービスを受けることもできます。
地域密着型特定施設入居者生活介護 有料老人ホーム等において、入浴・排泄などの日常生活上の世話や機能訓練、療養上の管理を受けられます。
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 定員29人以下の特別養護老人ホームにおいて、常に介護を必要とする方を対象に、家で生活できることを目指しながら日常生活上の世話や介護を受けます。

​ 

施設サービス

サービス名 内容
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) 常に介護が必要で、自宅での生活や介護が難しい方が入所して、入浴や排泄、食事などの日常生活の介助や健康管理を受けます。
介護老人保健施設(老人保健施設) 病状が安定し、リハビリテーションに重点を置いたケアを必要とする方が入所して、医学的な管理のもとで日常生活の介護やリハビリ(機能訓練)を受けます。
介護療養型施設 病状は安定し、長期にわたり療養が必要な方が入所して、在宅に向けての介護・医療・看護等の支援を受けます。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?