本文
半崎美子さんが楽曲書き下ろし!町プロモーション動画を制作しました
まちの将来像「未来をつなぐ 八頭の力 みんなで創る活力あるまち」を実現するため、本町や本町で暮らす人たちの魅力をまとめたプロモーション動画『めぐる ふるさと やず』を制作しました。
4月20日(日曜日)にコミュニティ複合施設「隼Lab.」にて先行上映会を開催し、4月21日(月曜日)に八頭町公式YouTubeチャンネルにて公開します。
本動画では、歳月を経ても色あせることのない楽曲を軸にした映像作品の制作に取り組みました。楽曲制作・歌唱に全国で活躍するシンガーソングライターの半崎美子さん、映像監督に数多くのアーティストのジャケット写真を手掛け、CM・ミュージックビデオの撮影・ディレクターとしても活動する浅川英郎さんを迎え、本町に暮らす人たちの自然な姿や日常の情景を主題にした楽曲と映像で構成されています。本町の日常にある素晴らしい瞬間を表現し、この地に暮らす人たちや、巣立った人たち、これから出会う人たちと共有できる財産にしたい。そんな想いを込めた作品です。
プロモーション動画
令和7年4月21日(月曜日)12時(正午)より、八頭町公式YouTubeチャンネル「YAZUTOWN CM<外部リンク>」にて公開します。
制作スタッフのプロフィール
半崎美子(音楽)
北海道の大学在学中に音楽に目覚め、大学を中退し単身上京、パン屋に住み込みで働きながら曲を書き続ける。
歌うと会場のどこかで必ず涙を流す人がいる。そんな個性豊かな歌声とメッセージ性に富んだ歌詞、そして生き方そのものに共感する人が全国から集まり、17年間どこにも所属することなく、個人で東京・赤坂BLITZの単独公演を3年連続開催、ソールドアウトさせた。
人の心に寄り添いながら作る歌は、全国のショッピングモールを回り歌い続け、出会った人々の人生に触れ、涙に触れて、生まれた。
「ショッピングモールの歌姫」として数々のメディアでも取り上げられ話題となり、17年の下積みを経て、2017年4月にメジャーデビュー。
NHKみんなのうた4-5月の新曲に半崎美子が書き下ろした「お弁当ばこのうた~あなたへのお手紙」や、「サクラ~卒業できなかった君へ~」など全8品を収録したメジャー1stミニアルバム「うた弁」がロングヒットとなる。同年「第50回日本有線大賞新人賞」を受賞。
2018年3月、MBS/TBS「情熱大陸」ではその生き方や学校訪問の様子が放送され反響を呼ぶ。 11月には東京国際フォーラムホールAでの集大成コンサートを大成功させた。
2019年5月、「明日への序奏」が教育芸術社より発売の中学生の音楽教材に掲載される。
天童よしみさんへの楽曲提供で話題となった曲「大阪恋時雨」は、2019年、第70回NHK紅白歌合戦でも歌われた。
自分の歌が自分自身よりも長生きすることを願い、歌が教科書に載ることが一つの夢であったが、その長年の夢が叶い、2024年、小学5年生の音楽の教科書(教育芸術社)に掲載となる。
学校公演や合唱の活動とともに、これまで4校の校歌制作を担当。2024年の「地球へ」教科書掲載を皮切りに、特別授業ツアーとして小学校を巡っている。
半崎美子オフィシャルWEB<外部リンク>
浅川英郎(演出・撮影)
日本大学芸術学部写真学科卒業後, 流行通信スタジオ入社
レコードジャケット写真家を目指してフリーランスへ
スピッツ、奥田民生、SUPERCAR、RHYMESTER、サザンオールスターズなど
多数の国内アーティストのジャケット写真を手がける
その後、音楽 やファッション誌、広告など活動の場を広げていく
ミュージックビデオ、コマーシャル等のムービー撮影、およびディレクターとしても活動
浅川英郎公式サイト<外部リンク>
半崎美子コメント
豊かに巡る八頭町の人々の営みと自然の歩み。
初めて八頭を訪れた人もきっと故郷に帰ってきたような感慨があると思います。私がそう感じたように。
未来を担う子供達から、町を守り、育んできたご年配の方まで一緒に口ずさめるようなシンプルな歌にしました。
故郷への誇りと郷愁。皆さんに永く歌い継がれる歌であることを願って。
制作スタッフリスト
担当 | 氏名・会社名等 |
---|---|
クリエイティブエージェンシー | 株式会社シーセブンハヤブサ |
クリエイティブディレクター | 中江康人(株式会社シーセブンハヤブサ) |
アカウントディレクター | 古田琢也(株式会社シーセブンハヤブサ) |
プロジェクトマネージメント | 澤田知之(株式会社シーセブンハヤブサ) |
演出・撮影 | 浅川英郎 |
2ndカメラ・ドローン | 吉岡亮(合同会社空中八策) |
エディター | 山下晃平 |
制作 | 猪爪千明 |
音楽 | 半崎美子 (♪めぐる ふるさと やず) |
主なロケ地
- 若桜鉄道 八頭号、隼ラッピング列車(若桜鉄道株式会社公式サイト<外部リンク>)
- 若桜鉄道 安部駅、八頭高校前駅、隼駅
- 徳丸どんど、徳丸親水公園(やずナビ|八頭町観光協会<外部リンク>)
- 福本白兎神社(やずナビ|八頭町観光協会<外部リンク>)
- 隼プール
- 隼Lab.(隼Lab.公式サイト<外部リンク>)
- 因久山焼窯元(やずナビ|八頭町観光協会<外部リンク>)
- こおげ花御所柿畑(やずナビ|八頭町観光協会<外部リンク>)
先行上映会(開催終了)
動画の公開に先立ち上映会を開催しました。たくさんのご応募・ご来場ありがとうございました。
日時 | 令和7年4月20日(日曜日) 14時~15時(13時30分入場スタート) |
---|---|
会場 | 隼Lab.<外部リンク><外部リンク> 3階セミナールーム (八頭郡八頭町見槻中154-3) |
料金 | 無料 |
定員 | 40名(先着順) |
内容
- 動画のコンセプトの説明
- 制作スタッフの紹介(半崎美子さんの楽曲、浅川英郎さんの作品紹介)
- プロモーション動画の上映
- オリジナル歌詞カードの配付 等
申し込み・上映会に関するお問い合わせ先
株式会社シーセブンハヤブサ(八頭郡八頭町見槻中154-3)
八頭町プロモーション動画 先行上映会のご案内<外部リンク>(隼Lab.公式サイト)