本文
健康づくりと地域住民の交流を目的とした「西郡家地区健康づくりの集い」が、今年度から毎月1回定期的に開催されることとなり、第1回目が6月23日(月曜日)に中央公民館で行われ、約40名が参加しました。
この取り組みは八頭町老人クラブが主催し、みずほ教育福祉財団からの助成を受けて開催するもので、西郡家地区の高齢者の集いの場づくりを推進するために、福祉関係機関の協力のもとで運営されています。
今回は、YMCA米子医療専門学校の仲田作業療法士を講師にお迎えし、「フレイル予防」をテーマに講話が行われました。筋力や認知機能が低下する「フレイル」は、何も対策をしないと介護が必要な状態へと進行してしまうことも…。
仲田先生は「栄養・運動・社会参加」の3つを軸に、早い段階から意識して取り組むことの大切さを、わかりやすくお話されました。また、脳を刺激する“脳トレ”も紹介され、会場では皆さん笑顔で楽しく挑戦していました。
講話のあとは、地域包括支援センターの岸本保健師の指導のもと「百歳体操」に挑戦!
初めての方も、コツを教わりながらじっくり体を動かしていました。
体操のあとは茶話会。
普段はあまり顔を合わせることのない集落の方同士も、おしゃべりに花が咲き、和やかな時間となりました。参加者からは、「体を動かすと気持ちも前向きになる」「近所の人と誘い合って続けられそう」といった声が聞かれました。
次回は『7月16日(水曜日)13時30分~15時30分』に、同じく中央公民館で開催予定です!
また、「町カフェ西郡家」もスタートしています(水曜日・不定期開催)。お茶を飲みながら自由におしゃべりできる、誰でも気軽に立ち寄れるカフェです。西郡家地区のみなさん、どうぞお気軽にご参加ください!
八頭町社会福祉協議会(電話:0858-72-0021)
※日程やその他の詳細については、お気軽にお問い合わせください。