ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 広報・広聴 > まちの話題 > 【まちの話題】「自然共生サイト交流会in大江ノ郷自然牧場」が開催されました

本文

【まちの話題】「自然共生サイト交流会in大江ノ郷自然牧場」が開催されました

15 陸の豊かさも守ろう
ページID:0012004 更新日:2025年3月24日更新 印刷ページ表示

生物多様性の保全を民間の力で進める区域として国が認定する「自然共生サイト」。
その魅力を伝え、理解を深めるための「自然共生サイト交流会」が、3月8日(土曜日)に大江ノ郷自然牧場で開催されました!


学びと交流の時間

交流会は午前の「交流まなびば」と午後の「自然観察会」の2部構成で開催されました。
午前は、自然共生サイトの概要説明や地域での取り組み紹介、トークセッションが行われ、参加者同士の意見交換も活発に。午後の「自然観察会」では、「こども・おとな向けコース」「おとな向けコース」の2つのプログラムが実施され、一般社団法人鳥取県地域教育推進局MIZUNOBAのスタッフがガイドを務めました。​

散策場所での記念撮影木の枝に隠れている生き物を見る親子


春の訪れを探しに

「こども・おとな向けコース」には5組の家族が参加し、田んぼのあぜ道をゆっくり散策。芽吹く植物や土の中から顔を出す生き物たちを観察しながら、春の訪れを感じていました。子どもたちは「生き物を見つけるのが楽しかった!」と大喜び。

ガイドを務めたMIZUNOBAの岩田さんは、「参加者の反応が気になっていたが、子どもたちの表情を見て、自分の幼少期と重なる部分があった。小さい頃のこうした経験は、大人になっても記憶に残るのだろうなと手ごたえを感じた。これからも活動を続け、もっと多くの人に自然共生サイトのことを知ってもらいたい」と語りました。

網で捕まえた生き物を観察する参加者網で捕まえた生き物の話を聴く参加者


自然との共生を未来へ

自然とふれあい、その変化を感じることは、私たちの暮らしの中にも豊かさをもたらしてくれます。これからも、多くの人が自然の恵みを楽しみながら、共に学び、守っていける機会を広げていきたいですね!

いっしょに学ぼう 自然共生サイト交流会in大江ノ郷自然牧場<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?