ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 広報・広聴 > まちの話題 > 【まちの話題】八東川 徳丸エコウォークが開催されました

本文

【まちの話題】八東川 徳丸エコウォークが開催されました

15 陸の豊かさも守ろう
ページID:0011202 更新日:2024年12月11日更新 印刷ページ表示

12月8日(日曜日)、日本風景街道「新因幡ライン」として認定されている国道29号沿いを流れる八東川と景勝地「徳丸どんど」の魅力を学び、その価値を守り続けることを目的とした「八東川 徳丸エコウォーク」が開催されました!地元住民や国土交通省、鳥取県の関係者ら35名が参加し、「徳丸どんど」を育んだ地域の魅力を再発見する1日となりました。

講演で知る「徳丸どんど」の魅力

まず、鳥取大学の藤村尚名誉教授による講演が行われ、「徳丸どんど」の成り立ちや現在の状況について学びました。歴史ある景観が育んできた地域の魅力を改めて感じ、環境保全の重要性を再認識する機会となりました。

講演会の様子

散策と清掃活動で意識を共有

講演後は、徳丸集落から「どんど」周辺を散策しながら清掃美化活動を実施。当日はみぞれ混じりの寒空でしたが、参加者たちは協力し合いながら周辺をきれいにし、「徳丸どんど」を守り続ける意識を深めました。

清掃活動の様子

活動の締めくくりは温かな交流の時間

清掃活動の後は、参加者全員でお弁当を囲み、寒空の中での作業の疲れを癒やしつつ楽しい交流のひとときを過ごしました。

自然の魅力を再発見し、守り続けるための第一歩として開催されたこのエコウォーク。これからも「徳丸どんど」をみんなで大切にしていきたいですね。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

バックナンバー
ソーシャルメディア