本文
八頭町妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業について
妊婦のための支援給付
妊婦の方に妊婦支援給付金を支給します。
妊婦のための支援給付のご案内 [PDFファイル/679KB]
対象者
八頭町に住所を有し、医師による胎児心拍の確認がされた妊婦の方
※医師による胎児心拍の確認がされた後に流産、死産等された方も対象になります。保健課(こども家庭センター)までご連絡ください。
給付について
回数 | 申請時期 | 給付額 | 申請方法 |
---|---|---|---|
1回目 | 妊娠届出時(母子健康手帳交付時) | 5万円 | 妊娠届出時に妊婦給付認定申請書兼妊婦支援給付金(1回目)請求書をお渡ししますのでご記入ください。 |
2回目 | 出産予定日の8週間前の日以降 | 胎児の数×5万円 | 出産予定日の8週間前の日頃に妊婦給付認定申請書兼妊婦支援給付金(2回目)請求書を郵送します。同封しているアンケートと併せて返信用封筒でご返送いただくか、保健課(こども家庭センター)までご持参ください。 |
申請に必要なもの
- 妊婦給付認定申請書兼妊婦支援給付金請求書申請(請求)書
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、通知カードなど)
- 印鑑(シャチハタは不可)
- 通帳(八頭町に口座登録のない方のみ)
※振込口座は対象者本人名義のものに限ります。
注意事項
- 他市町村で妊婦支援給付金の給付をすでに受けている場合は、八頭町の妊婦支援給付金の申請をすることはできません。
- 妊婦支援給付金の申請前に転出される場合は、転出先で再度妊婦給付認定を受ける必要があります。転出先市町村へお問い合わせください。
妊婦等包括相談支援(伴走型相談支援)
八頭町の妊婦の方や配偶者の方等を対象に、妊娠期から子育て期まで継続して相談支援や情報提供を行います。妊娠の届出時、妊娠後期、赤ちゃん訪問時以外の時期も、保健師等が随時相談に応じますのでお気軽にご連絡ください。
妊娠の届出(母子健康手帳の交付)
妊娠届出時に、妊婦の方の健康状態や家族の状況等を確認するためのアンケートと、保健師等による面談を行います。
妊娠後期
妊娠後期に健康状態の確認等を行うため「妊娠中の方へのアンケート」を送付します。アンケートにご記入後、返信用封筒でご回答いただくか、保健課(こども家庭センター)までご持参ください。ご希望の方には、後日面談を行います。
赤ちゃん訪問
出産後、生後1~3か月頃に、子育ての状況、お子さんや産婦の方の健康状態等を確認するため、赤ちゃん訪問を行います。その際、妊娠後期頃にお送りする「出産後の方へのアンケート」を保健師にご提出ください。