ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

乳児家庭保育支援

ページID:0001444 更新日:2023年4月3日更新 印刷ページ表示

​子育て世代に経済的な支援を行い、子どもの健やかな成長に役立ててもらうことを目的としています。

窓口のご案内

受給対象者

町内に住所があり居住している方で、乳児を家庭で1か月以上保育している父または母等

受給対象にならない場合

次のいずれかに該当するときは支給対象になりません。

  1. 育児休業給付金を受給している方
  2. 対象乳児が保育所等に入所している場合
  3. 生活保護を受けている方
  4. 居住の理由が、里帰り出産等一時的な方
  5. 乳児の養育を著しく怠っている場合

給付期間

対象乳児が生後6か月~満2歳に達するまで(最長18か月間)
ただし、満6か月を超えた日の属する月から給付し、満2歳に達する月は給付しません。

給付金額

乳児1人あたり3万5,000円/月

申請手続に必要なもの

  1. 申請書 
    八頭町乳児家庭保育支援給付金支給(請求)申請書 [Wordファイル/18KB]
  2. 印鑑
  3. 健康保険証(乳児・父・母・申請者いずれも)
  4. 八頭町口座振込兼債権者登録依頼書(すでに登録があり、口座の変更を希望しない場合は不要です。)
    八頭町口座振込兼債権者登録依頼書 [Excelファイル/114KB]
  5. 通帳(口座登録、変更登録をする場合に必要です。申請者本人のものに限ります。)
  6. 乳幼児との続柄が住民基本台帳で確認できない場合は、確認できるものを提出してください。(父母の戸籍謄本等)
  7. 育児休業に係る給付を受ける期間が終了したことを証するもの(育児休業給付金支給決定通知書、育児休業給付金に係る証明書等を職場で取得してください。)
  8. その他、受給資格の調査のために必要な書類の提出を求める場合があります。

支給時期

原則として、4月、7月、10月、1月にそれぞれ前月分までを支給

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?