●窓口のご案内
福祉課(福祉事務所)障がい福祉係(郡家保健センター内) TEL.72-3590
ハートフル駐車場利用証制度とは、障がいや高齢などで歩行が困難な方、あるいはけがや出産前後で一時的に歩行が困難な方などに、「ハートフル駐車場利用証」を交付し、それを掲示した車がハートフル駐車場を利用できるようにするもので、平成21年10月1日より鳥取県が導入しました制度です。詳しくは鳥取県のホームページをご覧ください。⇒
こちら
利用できる方 |
申請に必要なもの |
身体障がい者の方 |
身体障害者手帳 |
知的障がい者の方 |
療育手帳 |
精神障がい者の方 |
精神障害者保健福祉手帳 |
発達障がい者等の方 |
医療機関、療育機関等からの証明書 |
要介護、要支援認定を受けた高齢者の方 |
介護保険被保険者証 |
難病患者の方 |
特定疾患医療受給者証 |
妊産婦の方等 |
母子健康手帳 |
けがをされている方 |
医師の診断書、医師の意見書、医師の確認書 |
※障がいの程度等については、
別表のとおり交付基準を定めています。
※確認書類は、写しでも可能です。
※代理による申請も可能です。この場合、代理人の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)も御持参ください。
※郵送による申請も可能です。この場合、申請書及び確認書類(写し)と返信用切手(140円)を下記郵送先(県福祉保健課)まで郵送してください。
※けが等により一時的に歩行が困難な方の確認書類として、県内の医療機関で無料で作成いただける「医師の確認書」を定めています。書類作成にあたっては、確認書様式をご用意の上、かかりつけの医療機関へご相談ください。
(様式は
こちらからダウンロードいただくか、各交付窓口で入手可能です)
(1)県内で転居した場合
・更新時の通知の為に転居先の把握が必要です。転居先をお知らせください。
・利用証は有効期限が切れるまでご利用ください。
(2)ハートフル駐車場と同様の利用証の交付を受けていた方が、県外から転入した場合
・更新時の通知の為に転居先の把握が必要です。転居先をお知らせください。
・利用証は有効期限が切れるまでご利用ください。
(3)県外へ転出する場合
・更新時の通知の為に転居先の把握が必要です。転居先をお知らせください。
・利用証は有効期限が切れるまでご利用ください。ただし、同種の制度がない場合もあります。