人権相談
毎日の生活の中で、これは人権上問題ではないだろうかと感じたり、あるいは法律上どのようになるのかよく分からなくて困ったことはありませんか。そのような場合に気軽に相談できる場所として、法務省の人権擁護機関が開設している人権相談所があります。相談は無料で、相談の内容については秘密を厳守します。
相談日
月1回開催
時間
13時30分~16時00分
会場
中央公民館、船岡地区公民館、丹比地区公民館
問合せ先
人権推進課
電話:0858-84-1228
関連リンク
鳥取地方法務局(外部リンク)
行政相談
行政相談は、国の行政全般についての苦情その他相談や意見・要望を受け付け、相談者と関係行政機関の間に立って、公正・中立の立場から必要なあっせんを行い、その解決や実現を促進するとともに、これを行政の制度及び運営の改善に反映させるものです。相談は無料で、相談者の秘密は、固く守ります。
相談日
月1回開催
時間
13時30分~16時00分
会場
中央公民館、船岡地区公民館、丹比地区公民館
問合せ先
企画課 地域戦略室
電話:0858-76-0213
国の行政機関等に関する相談受付
鳥取行政監視行政相談センター(外部リンク)
巡回行政相談
行政相談は、国の行政全般についての苦情その他相談や意見・要望を受け付け、相談者と関係行政機関の間に立って、公正・中立の立場から必要なあっせんを行い、その解決や実現を促進するとともに、これを行政の制度及び運営の改善に反映させるものです。相談は無料で、相談者の秘密は、固く守ります。
相談日
月1回開催
会 場
各地区公民館(開催日によって異なります)
問合せ先
企画課 地域戦略室
電話:0858-76-0213
消費生活相談
消費生活相談専門員が悪質商法・契約トラブルにかかる相談やその他消費生活にかかるお問い合わせに応じ、必要な助言、情報提供等行っています。相談は無料で秘密は固く守ります。
相談日
毎週木曜日
時間
9時00分~16時00分
会場
丹比地区公民館 1階
電話
0858-84-1230
(注)相談日以外は鳥取県消費生活センター東部消費生活相談室へつながります。
関連リンク
消費生活センター相談窓口一覧|鳥取県公式サイト(外部リンク)
弁護士による法律相談《予約制》
弁護士による消費生活相談
弁護士が悪質商法・契約トラブルにかかる相談やその他消費生活にかかるお問い合わせに応じ、必要な助言、情報提供等行っています。相談は無料で相談内容については秘密を厳守します。
相談日
原則奇数月の第二金曜日
時間
13時30分~16時00分(一人30分程度)
会場
中央公民館、船岡地区公民館、丹比地区公民館(開催日によって異なります)
予約・問合せ先
企画課 地域戦略室
電話:0858-76-0213
弁護士によるなんでも相談
様々な問題解決のため、弁護士が無料で相談に応じます。秘密は堅く守られます。
相談日
偶数月の第一金曜日(祭日の場合は翌週の金曜日)
時間
13時30分~16時30分(一人45分程度)
会場
八頭町男女共同参画センター「かがやき」
予約・問合せ先
八頭町男女共同参画センター
電話:0858-84-2361
弁護士による法律相談
弁護士や司法書士などの法律の専門家が無料で相談に応じます。
相談日
月1回開催
時間
13時30分~16時00分(一人20分程度)
会場
郡家老人福祉センター
予約・問合せ先
八頭町福祉相談支援センターほっと
電話:0858-71-0100
女性を対象とした相談窓口
人権・育児・健康などで悩む女性の相談に応じます。秘密は堅く守られ、相談は無料です。
一般電話相談
相談日
平日
時間
8時30分~17時15分
相談先
八頭町男女共同参画センター
電話:0858-84-2361